☆研究員の彼との恋愛に困惑してます・・・
唯 28歳
-
よろしくお願いします。
彼(31歳)とは友達の紹介で知り合って2年になります。
彼は某メーカーの研究職で、日々実験をしている方です。
中高と男子校→大学・大学院は工学部→機械メーカーの研究所勤務で同僚は男性のみ
という方で、「今まで女の子と付き合ったことはない」
そうです。
しかし、付き合ったことがないと言いながらも、とっても優しく、気配りの出来る男性で、私は好きになりました。
ところが・・・・
彼は研究が忙しかったり、ストレスがたまると心を閉ざしてしまう部分があって。
昨日まで一緒にラブラブな雰囲気だったのに、
突然連絡が途絶えて1か月放置→連絡があってまた一緒にいる→また1か月位放置→ふと連絡が来て会う
を繰り返してもう2年です。
連絡が途絶えることには最初は「自然消滅?!」と思っていたのですが、今では半分あきらめていて。
放置後の連絡があった時に
「何で連絡くれなかったの?!」と責めたことはありません。
でも、正直寂しいです。
ほかの女性の影は無いものの、自分を必要とされていない気がして・・・・。
友人夫婦に相談すると、他企業で研究職のその旦那さんは
「研究職の男性は、一度にたくさんの事を同時進行できない傾向があって、一旦仕事に集中してしまったら他をシャットアウトしてしまう人が多いよ。
それに、本当に必要としてないんだったら、そんな(2年)に長く続いてないと思うよ。
僕はずっと話を聞いてきて、それでも壊れない二人の関係は
着実に前に進んでると思うんだけど」
と言われ、すごく嬉しかったのですが。。。
実は1年前に、ひょんなことで口喧嘩のようになったとき、
「俺は結婚しない。誰ともしたくない」と言われたことがあって。今でも心に引っ掛かってます。
「俺は誰とも結婚したくないから、結婚したいなら別の人を探した方が良い」
とまで言われました。
どの程度本気かは分からないものの、
・・・・すごくショックで。
・・・まぁ、その時も1か月後にはまた普通に戻っていたのですが。
バカですよね・・・惚れた弱みです・・・・。
やっぱり、「今でもそう思ってるのかな?」と
気になるときがあります。
そんな時に、Aさんと知り合いました。
ちょうどこの前、彼の「放置」の期間です。
彼のようなドキドキする恋愛感情は無いものの、
Aさんはすごく誠実な方で
何度か一緒にご飯を食べに行った位の関係なのですが、
先週「まだ知り合って間もないけど、結婚を前提のお付き合いをして欲しい」と言われました。「実は年明けに転勤が決まった。一緒に来てほしい。年末まで(結婚の)返事は待つから」と・・・。
このご時世、男女の関係にもなっていないのに(スミマセン)プロポースとは・・・。とびっくりしてしまいました。
でも、同時に嬉しかったのは確かです。
彼には「結婚できない」と言われたこともあり、非常にグラグラしてます。
私も結婚適齢期。
「結婚しない」宣言をされた彼に微かな望みをかけるのか、
「結婚して欲しい」といってくれるAさんと年末までの残された期間を、将来を考えて付き合うか。
どう思われますか?
なんでもいいのでご意見・アドバイスを頂けると嬉しいです。
きゃさ09/9/15 11:41
アナタは「ただ単に結婚がしたい」のですか?それとも「研究員の彼と結婚がしたい」のですか?前者であるなら研究員の彼と別れてAさんとお付き合いすればいいんじゃない?と思います。でも、後者であるなら研究員の彼に自分の思っている事を打ち明けてきちんと話し合うしかないのでは?と、いうかAさんは誠実な人なのかも知れませんが、アナタが誠実ではありませんね。彼氏がいるのに他の人との間で揺れてしまうなんて(放置期間云々は関係ない。ただの言い訳)そもそも結婚適齢期なんてものはあってないようなものです。30代、40代で結婚する人もいれば、10代で結婚する人もいる。その人、その人が縁あってお互いのタイミングがあい、結婚する。そのタイミングが真の結婚適齢期です。その研究員の彼だって「誰とも結婚しない」と断言してたって「(アナタに限らず)この人となら一緒にやっていきたい」と思う事があるかも知れませんしね。この世の中、絶対はないのですから。他の男との間で揺れてる暇があったら研究員の彼に「君と結婚したい」そう思われるような努力をしたらどうですか?
ラヴ奉行09/9/15 23:39
人それぞれだと思うので研究員だからといってこうだとも言い切れませんが、私も研究開発しており、1日の仕事が終わっても常に頭の中にモヤモヤしたものが残ります。今まで誰も成し得なかったことをしないといけないので、簡単に解決できるものじゃない。その時はそっとしてもらいたいと思います。話も聞いているようで聞いていない^^。でも、彼の言葉はきついです。あなたがどう感じて、どう傷付いたか真剣に話し合って下さい。言葉じりではなく彼の気持ちを確認して、不安が解消できないなら別れるのも1つだと思います。だからといってAさんは違うと思います。私は結婚してますけど、これだっていうものがあった方が絶対にいいと思います。だって一生のことだもん。せかされているけど、自分の気持ちを大切に、じっくり考えてもいいんじゃないですか。
なる09/9/17 14:43
付き合って2年経ってもドキドキ出来る人なんてとても彼の事が好きなのですね。彼の「結婚しない」という言葉が出た時の喧嘩の原因は何だったのでしょうか?些細な事でしたら、たまたま出た言葉かもしれません。しかし、結婚についての話で喧嘩になったのなら彼との結婚はしばらく先になるかもしれません。あなたが結婚を第一に考えるならば、まず彼と将来の事を話し合うのが良いかと思います。Aさんには彼にはない部分を持っているから魅力を感じているだけかもしれません。失礼ですが、数回しか会っていないのならば誠実に見えるのは当たり前かと思います。
S09/9/19 0:45
何度か食事に行っただけで結婚…個人(あくまでも私個人)的には、何か微妙に引っかかりますが、些細なことかな…? 他にも書いておられる方がいたような気がするけど、Aさんは置いておいて、まずは研究員の彼のことを何とかした方がいいかも? 案外、この辺で真剣に考えなきゃいけないことなのかもしれません。 私が思ったのは、まず2点。 1.研究員彼に「何故放置するの?」と「以前ああ言ってだけれど、本気か?」をちゃんと彼に聞いてみる ○Aさんに関して、結婚を考えているならなお、Aさんの人間性をしっかり見極めた方が良いのでは? 1は、研究員彼に直に確認しないからモヤモヤしてるんですよね?なら、勇気はいると思いますが、思い切って確認しませんか? 私が想像するに、研究員彼は「こいつは俺に惚れてるから、いつでも受け入れてくれるだろう」と思ってそうな気がします。 で、2。最初に書いた通り、どうもAさん、結婚までの話が早すぎるような…?(いや、それでも上手く行くこともあるでしょうが) 「騙す」とか、そういう邪な思いでいるとは思いませんが、ちょっと先走り過ぎているような気はします(自分も過去にそういう男性いたので。出会って数日で、いきなり家の両親に会いに来たものの、数ヵ月後には「友達だと最高なんだけど」みたいなこと言われました 苦笑)。 焦る気持ちは分かりますが、一生を左右する話ですし、ここは自身の気持ちも含め、冷静に考えて判断してみては?と思います。
さくら10/11/30 1:11
私の彼も研究員です。デートなんて全然出来ないし、メールや電話なんて急用ぐらい。寂しい気持ちはとても分かります。でも、私は下手な理屈は抜きに今の彼とずっと一緒にいたいと思っています。唯さんのおっしゃる通り、研究員の方は(全員かは分かりませんが)研究に没頭するあまりか恋愛や結婚にあまりベクトルが向いていません。その分、自分以外が彼らの恋愛対象になることもありません。でも、Aさんは唯さんに研究員の彼のことを知った上でそのような話を持ちかけてきたのではないでしょうか。それって、なんだか考えてしまいませんか?
もし、彼と結婚したいけど、彼の真意が分からないのであれば、Aさんの話を彼にしてはどうでしょうか?(あくまで、彼と結婚したいのだけど、他の人からもこう言われてて、その気があるのか聞きたい、というスタンスで。)
私は研究員の彼女になった時から適齢期での結婚は諦めていますし、全てのタイミングを研究に左右されてしまっても、今の彼を支えたいと思っています。