☆悲しいのは今だけ?それとも間違っていた?
まさとし 27歳 男
-
私は関東の役所で働く27歳男です。
恋愛相談ではないですし、もう終わった話なので、これからどうこうという話ではないのですが、自分がとった行動が第三者にはどう映るのか、読んでいただいて感想等いただければ幸いです。
彼女とは、約2年前付き合い始め、今年の4月に一人暮らしをしている私の家で同棲を始めました。今までのお付き合いした彼女の中で一番性格が合い、結婚も視野に入れて始めたものでした。
しかし、いざ一緒に暮らしてみると、彼女はずっと実家暮らしだったせいか、私の目には彼女の行動が一人の大人としては甘いのではないかと思うようになりました。
具体的には、彼女は社会人4年目で実家暮らしにも関わらずお金を使う癖があるので貯金はほぼなし、夕飯も自炊すれば安く済むのに7時くらいに帰ってきて疲れたと言ってご飯を外で買ってきて「ここにいたらお金が貯まらない」と言う、徒歩10分もかからないスーパーにも一人では行けないと言って行かない、彼女が負担していたのは月2万でしたがそれも彼女にすると「高すぎる」と言う。
ずっと一人暮らしをしていた私にとって、正直な気持ちをいうと一人で生活をするよりは二人の方が楽になるだろうと彼女を頼りにしていた面はありました。しかし、実際には楽になるどころか、負担が増えたと感じてしまい、自分に対して甘すぎるのという気持ちから彼女に対して「○○は依存しすぎ」と発言してしまいました。
二人での生活はうまくいかず、同棲はわずか4か月で解消となりましたが、私は生活に関しては自分の言っていることの方がまともだと思っていたので、いつか彼女もわかってくれるだろうと考えていましたので、同棲解消しても別れることはありませんでした。
彼女が実家に帰ってからも連絡は毎日とっていましたが、私も彼女も仕事の都合で会う回数はさすがに減っていました。
その間彼女は付き合うことや結婚について考えることがあったらしく、10月に別れたいと言われました。いつかこういうときが来るとは覚悟していましたが、実際に来ると彼女と離れたくないという気持ちが強くなり、彼女になぜ別れたいと思ったのか質問して、それに対して直すから…というやりとりがしばらく続きました。
二人で話しているときは彼女も別れることについて涙を流すのですが、彼女の意思は固く、今月になってそのやりとりはついに終わりました。
彼女が別れを決意して、説得されても翻意しなかった理由に私に「依存しすぎ」と言われていることが一番だということがありました。
「○○は依存しすぎ」と言ったのは本音ですし、結婚して親元から自立するならもっと自分に厳しくならなければならないのではないかと思いますし、別れるかどうかのやりとりの中でも彼女は「私は結婚してもおしゃれとかしたいし、あなたの言う月の予算で過ごすならきっと私は不満な生活をおくることになってしまう」と言っていました。
しかし、間違いなく今までの自分の人生の中で自分のことを一番愛してくれた人で、自分も今までで一番愛した人だと思います。二人でいるときは本当に幸せでした。
完全に別れた直後のためか、自分の考えを捨てて全てを彼女に合わせても、彼女を手放したくない自分がいます。でも、どうやっても彼女が戻ってこないこともきちんとわかっています。
わかってはいるけれど、「どうなるかもわからない将来のことに不安を感じて今をないがしろにして大切な彼女を失ってしまうなんてなんてバカだったんだろう。」と思うと涙が止まりません。
みなさまの目にはどう映るでしょうか?
不安でもいいからなんとかやっていけるだろうと考えて一歩を踏み出すべきだったのか、それとももめる可能性が高い将来に対して不幸にならないように事前になんとかするのは当然で今回のことは後で振り返れば「事前にケアしておいてよかったね」と言えるときがくるのか…。
きっとどちらが正解だ、というのはないと思いますが、読んでみて感想等いただければと思います。
長文乱文でしたが、最後まで読んでいただいてありがとうございました。
伊沙知10/12/7 21:05
あなたの話を読んで頭に浮かんだのは「無い袖は振れぬ」という言葉です。彼女は「あなたと一緒に暮らす」ことよりも「自分が使いたいだけお金を使う」ことを優先させたのです。彼女に合わせるということは、彼女が使いたいだけのお金を用意するということでしょう?しかし、あなたがご自身で稼ぐお金から出せる金額では彼女は「足りない」と言っているのです。では、どこからそのお金を調達しますか?借金ですか?つまり「無い袖は振れぬ」ということです。失恋の悲しみは時間が経てば必ず癒えます。あなたはまだとても若い。これから先、彼女よりももっとあなたを愛し、あなたも愛するようになる人と出会える可能性の方が高いと思いますよ。
萌10/12/9 4:06
結婚を考えているなら、2人の経済観念は大切だと思います。しかも彼女は社会人4年生ですよね。私の姉は、社会人2年目で、大学の同級生と結婚しましたが、結婚の為、ずーとお金貯めていましたよ。 私も前に30歳過ぎの人とお付き合いしていた時、彼は1人暮らしで、貯金はほとんど無い人で、10万円くらいの買い物もローンでして、調べたら、彼は新興宗教の信者で毎月多額のお布施していたようです。私はそんな人と結婚できないと思い別れましたが、彼は同じ信者と結婚したようです。考え方はもちろん、経済観念も合っていたのでしょうね。
海人(カイト)10/12/16 9:37
結婚は恋愛とは違い、好きだけでは出来ないものです。まあ、これだけ価値観が違えば結婚しても上手く行かなかったと思います。 彼女には自分の信念を曲げるほどの愛情は、あなたに対して持ち合わせていなかったとも判断できますしね。 正しかったと思っておけばいいと思いますよ。
S10/12/28 23:03
個人的には、仮に信念曲げて付き合ったとしても、また同じ不満を感じることになっただけのような気が…。 勿論、彼女の考えに対して「?」と思うところはあったし(個人的には「スーパー一人で行けない」には疑問。あとは、彼女が家事していたのだとしたら、まあまあ納得)、貴方の言うことも確かに正しいですが、正直、貴方にも彼女に対する甘えがあったと思います(籍入れて、生活の面倒見てもらってるならともかく、そうでない同棲で、しっかり妻役やってくれっていうのは正直我儘だと思います)。 辛い気持は分かりますが、多分、お互い良い勉強になったのだと思います。 絶対もっと良い人も好きになれる人も見つかると思いますし、よっぽど彼女と縁があるなら、また会える日もあるでしょうし、落ち込むだけ落ち込んで、気が済んだ後は、また元気出して前に進んでいただけたらと思います。
まさとし11/3/6 14:27
レスをくださったみなさま
返事が遅くなってしまって大変申し訳ありませんでした。投稿直後から読ませていだたいていました。
あれから約3か月経って、さすがに彼女のことは気にしなくなりました。
そして、今は別の女性と何回か食事に行ったりしています。年齢は同じくらいなので、互いの人生観について話したりするのですが、いい感じです。
もちろん一番大事なのは互いの気持ちだと思うので、そこの部分はこれから遊びに行ったりして判断したいと思います。
レスをくださったみなさま、本当にありがとうございました!